3月のゲスト その1

みなさんこんにちは
この間、赤羽駅の駅前で少し変わったひとたちを見かけました。
この人たちは街のなかでいったい何をしているのでしょうか。

楽器を持って音を鳴らしているようです。
大声でなにか言ってますね。
ずいぶん派手な格好しているようですが、気になりますね。
さてさて、このグループ、3月にメディアセブンに登場します。
お楽しみに

04. 2月 2009 by CDC STAFF
Categories: ヤキュージョーさん | Tags: , , , , , , , , | 3月のゲスト その1 はコメントを受け付けていません

2008年最後のトークセッションでした

去年のことになってしまいましたが、12月11日の「本のあつまるところ」第三回は、ユトレヒトNOW Ideaという明快なコンセプトを打ち出した書店を営まれながら、本にまつわるさまざまな仕事をなさっている江口宏志さんをお迎えしました。
img_yuz_talk_02-03_001.jpg

Continue Reading →

23. 1月 2009 by CDC STAFF
Categories: ユズコショウさん | Tags: , , , , , , | 2008年最後のトークセッションでした はコメントを受け付けていません

【かわぐち けんがく しごとの新聞】第6回:ぼうふう編

kng_sinbun01_01.jpg
第6回目となる「かわぐち けんがく しごとの新聞」は川口の隠れた農作物「ぼうふう」を取材しました。
お刺身に添えられる「つまもの」で知られるぼうふう。川口の木曽呂地区を中心に栽培されており、川口産のぼうふうは全国シェアの95%を占めています。
葉は薬味として、根は漢方薬として使われています。

Continue Reading →

19. 1月 2009 by CDC STAFF
Categories: キンギョさん | 【かわぐち けんがく しごとの新聞】第6回:ぼうふう編 はコメントを受け付けていません

スクラッチ番外編 1月作品集

伊藤ガビンさんからもらった「ずっと続けていたいもの」というテーマ。こちらを受けて、こどもたちが1時間でつくりあげた作品をご紹介します。
Scratch Projectワープし続けるゲーム。この作品にアメリカからコメントがついていました。画像をクリックすると、動くページに移動するよ。

Scratch Project
ずっと見ていても飽きない、水の中の様子をつくった人をつくった人もいました。生き物がぜんぶアニメーションになっている力作!

Scratch Project
押しちゃいけないボタンを押すこと。ドクロマークにちょっとドキドキします。

Continue Reading →

15. 1月 2009 by CDC STAFF
Categories: コケシさん | スクラッチ番外編 1月作品集 はコメントを受け付けていません

スクラッチ番外編「ずっと続けていたいもの」って?

スクラッチ番外編その2
みんなでしぼりだした「ずっと続けていたいもの」のネタ。頭に浮かんだ小さなアイデアもすべて拾い上げて、さらにはパクリもあり、のとっても新しいゲームのタネが約550枚のカードになりました。

Continue Reading →

11. 1月 2009 by CDC STAFF
Categories: コケシさん | スクラッチ番外編「ずっと続けていたいもの」って? はコメントを受け付けていません

スクラッチ番外編 伊藤ガビンさんがきた

スクラッチ番外編1月のゲストはゲームデザイナーで編集者の伊藤ガビンさん
8月から毎月開催している「こどもプログラミングサークルスクラッチ」。2009年1月から3月は番外編と称して、すてきなゲストをお招きします。初回の1月はゲームデザイナーで編集者の伊藤ガビンさんがお越し下さいました。
さてさて、どんなたのしいことが起こるのでしょうか?

Continue Reading →

10. 1月 2009 by CDC STAFF
Categories: コケシさん | スクラッチ番外編 伊藤ガビンさんがきた はコメントを受け付けていません

消しゴムはんこの手づくり蔵書票

12月23日(火・祝)、版画家・書物研究家の田中栞さんを招いて、ワークショップ「消しゴムはんこの手づくり蔵書票」を開催しました。
knk_img_zoushohyou_01.jpg

Continue Reading →

07. 1月 2009 by CDC STAFF
Categories: キノコさん | 消しゴムはんこの手づくり蔵書票 はコメントを受け付けていません

キマリのカタチ わたしのカタチ

ワークショップ公募プログラム「ワークショップアカデミー」に応募いただいた「キマリのかたち わたしのカタチ」が開催されました。
img_yuz_kimari_000.jpg

Continue Reading →

04. 1月 2009 by CDC STAFF
Categories: ユズコショウさん | Tags: , , , , | キマリのカタチ わたしのカタチ はコメントを受け付けていません

【かわぐち けんがく しごとの新聞】第5回歯車編_新聞製作の巻

kng_sinbun0812_22jpg.jpg
工場見学に続き開催された新聞製作。今回は小学生の方から大人の方まで幅広い年代の方がご参加くださいました。さて、みなさんどんな新聞を記事を書かれるのでしょう。

Continue Reading →

31. 12月 2008 by CDC STAFF
Categories: キンギョさん | Tags: , , , , , , | 【かわぐち けんがく しごとの新聞】第5回歯車編_新聞製作の巻 はコメントを受け付けていません

【かわぐち けんがく しごとの新聞】第5回歯車編_見学の巻

kng_sinbun0912_01jpg.jpg
寒風吹きすさむ中開催された「かわぐち けんがく しごとの新聞」。
8月に始まったこのシリーズ、早いもので5回目となりました。
今回お伺いしたのは、市内で歯車を作り続けて70年の「小原歯車工業」さん。約4,500種の歯車を製造している歯車のトップメーカーです。

Continue Reading →

30. 12月 2008 by CDC STAFF
Categories: キンギョさん | Tags: , , , , , , | 【かわぐち けんがく しごとの新聞】第5回歯車編_見学の巻 はコメントを受け付けていません

← Older posts

Newer posts →