「かわぐち詩律いどうとしょ感」へようこそ その1
こんにちは、クマです。
桜も咲き乱れ、みなさんお花見を楽しんでいますか?
メディアセブンから見える川口西公園の桜もとてもキレイです。
さて、タイトルにもなっている
「かわぐち詩律いどうとしょ感」というワークショップを
4月3日に開催しました。
メディアセブンの写真学校 ポートフォリオ展、設営の舞台裏
去年10月から半年をかけてやってきた「メディアセブンの写真学校」― その集大成となる展覧会が、川口市内のアートギャラリー アトリアにて3月31日にオープンしました。
参加者有志10名のつくったポートフォリオ(作品集)と、毎月の講義で取り上げた5つのテーマに沿って撮影した写真の数々が壁に展示されています。会期は4月11日(日)までですので、ぜひとも足をお運びください。概要はコチラ。
今日は、その設営の舞台裏を紹介します。
“としょかん”の展示が始まりました
こんにちは、クマです。
暖かい日がつづきますね。
駅前広場の桜は一足早く花を咲かせました。
さて、現在メディアセブンでは
ワークショップアカデミーに応募された企画をもとに
4月3日に「かわぐち詩律いどうとしょ感」が開催されています。
それに合わせて、メディアセブンのワークスタジオBと
川口市立中央図書館の5階新着図書コーナーにて
《としょ感と図書館》という展示が開催されています。
企画は宮田篤さん。
大学在学中より展覧会やワークショップなどを中心に
さまざまな場所で活躍しています。
そんな活動の中に「微分帖」という遊びのシステムがあります。
ひとつのフレーズを他のひとの言葉と混ぜ合わせて
物語をつくろう、というもので、
これがかなり体験してみるとおもしろい仕組み!
宮田さんがいつも開催している「としょ感」に合わせて
ワークスタジオBが”としょかん”に!
メディアセブンにあるのは図書館の本で、
図書館にあるのはメディアセブン(宮田さん)の本。
「微分帖」ってなんだろう?と思った方は
ぜひ遊びにいらしてくださいね。
もしかしたら宮田さんがいる日もあるかもしれません。
ワークショップでできあがったものは、
図書館に所蔵してもらえるという特別なことが!
こちらも楽しみです。
ぜひご応募お待ちしております。
図書館でワークショップの関連展示が始まりました。
「記憶の手触り-川口と出逢う-」ワークショップの関連図書が、川口市中央図書館の新着図書コーナーにまとめて並べられました。
鋳物工場で即興演奏コンサートが開かれました(その2)
リハーサルを終えて日が暮れたころ、ゆっくりとあつまってくるオーディエンスを前に、ついにコンサートがはじまりました。
※リハーサルの様子はコチラをどうぞ!
鋳物工場で即興演奏コンサートが開かれました(その1)
寒風吹きすさぶ2月28日に、芝川鋳造の工場にて「即興演奏コンサート 身体でつかまえる音」の二日目を行ないました。鋳物工場でのコンサートができあがるまでのドキュメントです。
※初日の様子はコチラからどうぞ!
ワークショップのお祭り
こんにちは、クマです。
ヤキュージョーさんがレポートしていたおみやげ、
おいしかったです。ごちそうさまでした!
さて、今週末の27日(土)と28日(日)におこなわれる
ワークショップコレクションはご存知ですか?
これは、ワークショップの博覧会的イベントとして開催されていて
今回で6回目になるそうです。場所は東急東横線の日吉駅。
なぜこのお知らせかというと、メディアセブンでも
お世話になった&なっている方々も出展されているのです。
1年間開催して大好評だった「スクラッチ」、
ワークショップアカデミーに応募、実施まで至った「古家敏光さん」、
そして現在も好評開催中の「ビスケット」。
とくにスクラッチは短いタイムテーブルなので
参加できるチャンスがたくさんありそうです。
ワークショップがこんなにたくさん企画されているのを知って、
メディアセブンもがんばろう!と思うわけです。
ちなみにメディアセブンの週末はこんなラインナップ。
みなさまこちらも忘れずお越しくださいね!お待ちしております。
●2月27日(土) 上映会
『ウディー・ガスリーわが心のふるさと』
●2月28日(日) ワークショップ
『身体でつかまえる音』
ワークショップの成果をコンサートで披露します。
日時:2月28日(日)17:00 -18:00
場所:芝川鋳造株式会社(川口市元郷1-2-23)