こどもプログラミングサークルはじまる
8月9日、こどものためのプログラミングサークル「スクラッチ」がはじまりました。8月から毎月連続で開催です。上の画像をクリックするとつくった作品が見られます。
マサチューセッツ工科大学のスクラッチのサイトに、メディアセブンでこどもたちがつくった作品をどんどんアップしています。どうぞみなさまコメントしてあげてください。
それから、本ワークショップの特設サイトも日々更新中です。わからないタグは、ここで調べてくださいね。http://jymst.deci.jp/scratch/
ほこうどうぶつ
はじめまして。クワイです。
ぺきんオリンピックがはじまりました。クワイは「柔ちゃんこと谷良子選手」と「野球日本代表」にきょうみがあります。きのう、柔ちゃんがみごと、銅メダルをかくとくしました。やはりすごいです。クワイはいつもあまり感動しないのにきのうは感動していました。金色のメダルではないという少しのくやしさと柔ちゃんの一挙手一投足にあっとうされておりました。
松田行正さんが来られました
8月7日の「メディアをめぐる、7つの話」の第二話は、グラフィックデザイナーにして牛若丸出版を主宰される松田行正さんをお迎えし、ご自身のデザインに対する姿勢や考え方、すすめ方についてお話いただきました。
「川口写真散歩」作品集 いよいよ
はじめまして、マクノウチです。
初ブログで大役を仰せつかりました。
どきどき。緊張します。
先日、キンギョさんからも告知がありましたが、とうとう待ちに待った
あの「川口写真散歩」作品集が入荷しました!
川口写真散歩 番外編
先日、3日に行われたトークイベントの様子をレポートさせていただきました。
今日は、MOTOKOさんからのメッセージをご紹介します。
初めて川口を訪れ、参加者の方の写真に対する姿勢などを目の当たりにされ、以下のメッセージをお寄せいただきました。
川口写真散歩:トークイベントの巻
本日、川口写真散歩:トークイベントが開催されました。
川口写真散歩は、撮影会、トークイベント、作品展示の3本立ての内容。
本日のトークイベントでは、7月26日(土)に行われた撮影会にご参加いただいたみなさまの作品について、また写真表現などについてのお話が繰り広げられました。
川口写真散歩、久しぶりの開催!
「川口写真散歩 総集編特別展示」が終了して、1週間が経ちました。
本日、メディアセブン開館2周年記念「川口写真散歩 MOTOKO×川口西公園編」が開催されました。
「メディアをめぐる、7つの話」、ついにはじまりました!
7月24日、ついに7回連続トークセッション「メディアをめぐる、7つの話」がはじまりました。
その幕開けとなる今回は、多木浩二さんをお迎えし、写真を切り口として人間のまなざしの歴史をひもとき、まなざしの現在と、その背景となる認識の大きな変化についてお話いただきました。