「つくろう! うたおう! デビューしよう!」で生まれた<うた> その2

debut_ws_blog_131008_02
「つくろう!うたおう!デビューしよう!WS」、前園さんによるコメント、その2です。
今回は、苦いところ探し鯛 ~実は甘いところが好き~の「初恋の苦いところ」について。

■苦いところ探し鯛 ~実は甘いところが好き~ 「初恋の苦いところ」

作詞:参加者の4名
補作詞:前園直樹
作曲:高橋咲帆、前園直樹
編曲:冗談伯爵(前園直樹+新井俊也)

メンバー:参加者の4名
Hatsukoi_JKT_450

苦いところ探し鯛。実は甘いところが好き。ウン、最高に自由ですね。素晴らしい。
地元川口の、仲良し女の子3人組に、少し遠い街から参加してくれた女の子が加わって結成。プロモーション・ヴィデオからも伝わってくると思いますが、このグループも、それぞれの個性の際立ち方が絶妙で。

曲のテーマは、シンプルに<初恋>。一見するとばらばらな個性の持ち主に見えていた彼女たち、じっさいノートに向かって詞を書き始めたら、ちょっとおとなしく感じるくらい、方向性の似たフレーズが並んでいました。
初めてうたを作り、披露する気恥ずかしさも、おそらくあったことでしょう。ぼく自身、経験として判らないことではなかったし、採用したテーマもデリケートなもの。

駅でみかけた<きみ>。目が合った<きみ>。目をそらしてしまう<ぼく>。<きみ>と一緒にいられたら。もっと<きみ>といたい。ずっと<きみ>といたい――作詞の序盤では、<きみ>しか見えていない<ぼく>の世界に、リスナーがより共感できるようなフックを作るべく、時間(例えば夕暮れ、例えば朝の登校時間)や、風景(駅の情景描写)、小道具(ヘッドフォンで音楽を聴いている、など)の設定を提案したのですが、みんな、微妙な反応で。

そこで改めて各自が書いた歌詞を読み、擦りあわせていると――誤解を恐れずに書きますが――ああ、この視野の狭さこそが<初恋>であり、フレーズすべてがこの曲のいわばメッセージなのだ、と理解するに至りました。
そうして、4人がそれぞれに書いた詞のなかから、特に佳いと思った部分を抜粋、編集することを提案し、詞を完成させたのでした。これは、今でも最良の解決策だったと自負しています。

詞が形になり、さて作曲――に入る前に、メンバーからは、アレンジの手本にしたい既成曲の提出がありました。それは女性アイドルユニット<ClariS>が2011年に発表した「nexus」という曲。初めて聴かせてもらったところ、浜崎あゆみ以降、かつパフューム以降、といった感じの、いわゆる、ハウスとエレクトロの要素を歌謡曲に落とし込んだ、ダンス・トラックでした。
一聴して、苦いところ探し鯛が目論んでいるダンス・アレンジと、じっさい出来上がってきた詞の展開の少なさ――その相性はかえって良い、メロディがはまれば面白いぞ、と思ったのが正直なところです。

作曲の作業に入る前に、新井俊也さんに、簡単なトラック(カラオケ)を作成してもらい、それを聴きながらメロディを考えていくことに。
と、言葉にすれは単純な作業に思われるかもしれませんが、じっさいには、このグループも作曲の過程で難航を極め、なかなか旨い具合にいかず。高橋咲帆さんが口ずさんでくれた【C】パートのメロディを、田ノ岡さんが採譜したところでタイムアップ。アオイトリ同様、以降は、ぼくがメロディを考えることになりました。

コードの展開は極力抑えようと決め(【A】前半と【C】は同一のコード進行)、頭から順に書き上げていったのですが、【A】後半、

胸の奥がドキドキして とまらない

というラインだけは、ふつうに流れていってしまわないよう、メロディも譜割りも、少し工夫してあります。結構、いいフックが書けたな、と自信があったのですが、初めて聴いたときの本人たちの反応は、いまいち、というか、戸惑っていたような。チャームポイントになっていると思うんだけどなあ。

彼女たちのリクエストを踏まえながら、新井くんが中心となってアレンジを考えたところで、いざ、レコーディング。
ここで、メンバーからの提案で、歌録りも、作詞のときのように全員参加、分担して行なうことに――それはつまり、各パート毎(だいたい4小節毎)にヴォーカリストが変わることを意味し、録音作業の行程が増えるうえ、何よりこの手法は、歌い手にとってもテンションの維持が難しく、物理的、精神的にハードルが上がってしまいました。

さらには、録音ブースに入り、ヘッドフォンを着け、トラックをモニタリングしながら歌う、という初体験の作業(これは他のグループも含め、参加したみんなが同じ条件でした)。緊張で、歌う以前に、メロディが判らなくなる、リズムに乗れない――でも、初めてなのですから、それが当たり前なのです。
理想と現実のギャップを知る、ということ。プロの現場の厳しさを想像する(少し実感する)、ということ。ぼくらスタッフも、子供たちも、立ち止まりながら根気よく作業を続けました。

仕上げの段階で、ヴォーカルに「あの」エフェクトをかけたアイデアは、ぼくからの提案でした――連続テレビ小説<あまちゃん>の劇中に登場したアイドル・グループ<GMT5>のデビュー曲「地元に帰ろう」からのインスパイアがあったこと、隠さずに記しておきます。

緊張と苦難のレコーディングさえ終われば、私たちのもの――と言わんばかり、田中のぞみ映像監督の下、プロモーション・ヴィデオの撮影は楽しく進みました。最後のジャケット・デザインまで、自由、かつ等身大の感性が発揮され――とても佳い作品に仕上がったのではと思います。

<つづく>

08. 10月 2013 by CDC STAFF
Categories: イヌさん | Tags: , , , | 「つくろう! うたおう! デビューしよう!」で生まれた<うた> その2 はコメントを受け付けていません