今年も太神楽ワークショップを行いました!

講師は太神楽の鏡味味千代さん。
正座をしてお辞儀をするところから始まります。

太神楽についての説明をしっかりと聞いてから、味千代さんの実技です。
間近でみる数々の芸に、参加者のみならず見学のお父さんお母さんからも感動の声が。
早速味千代さんから稽古をつけてもらいます。
これはバチを使った芸。

「こうして…」

「ここをつかみます!」

もちろんすぐには上手にできませんが、みんな一緒に練習します!

くじで2人組のチームをつくって、それぞれで稽古をします。
もともと太神楽は2人組で演じるものなので、今回もチームで協力しました

今回用意したのは、手ぬぐい・傘・お手玉・バチ・紙風船。
なぜか傘が大人気でした。

発表の前にチームごとに「めくり」を作ります。
こちら「パイナップルチーム」!

発表するときには、観客へ幸せを祈ります。太神楽はお客様の幸福を祈願する芸能なのです。
来年もぜひお楽しみに!





