スクラッチデー in TOKYO|おとなスクラッチ、こどもスクラッチ

【開催日】5月16(土) 13:00 – 16:30
※本イベントは終了しました
世界中で注目されているこども向けプログラミングソフト スクラッチの、世界同時開催イベントがメディアセブンにやってくる!「こどもスクラッチ」と「おとなスクラッチ」の2つのイベントを開催します。


【開催日】5月16(土) 13:00 – 16:30
※本イベントは終了しました
パソコンの動きやゲームのしくみの元になっているプログラミング。それが簡単にできるソフト「スクラッチ」をつかって、パソコンであそんじゃおう。パソコンがはじめての人も大歓迎!世界中で同時に開催するイベントです。
対象:小学3年生〜中学3年生  定員:18人  参加費:無料
【内容1】
「こどもスクラッチ」
講師:倉本 大資(プログラマ)/山下 純子(ウェブデザイナ)/中山 晴奈(メディアセブンスタッフ)
2008年8月より毎月1回、こどもの自発的な遊び場として「こどもプログラミングサークルスクラッチ」を開催。その活動はスクラッチの産みの親、ミッチェル・レズニック氏のお墨付き。
【内容2】
「おとなスクラッチ」
世界中で広がりを見せるフリーのプログラミングソフト「SCRATCH」。この新しいエデュケーションツールを日本国内でリードしてきたトップランナー達を招いて、SCRATCHの今をお話いただきます。また3月末に来日したミッチェル・レズニック氏と交わされたSCRATCHのこれからについてもお話いただきます。世界中で同時多発的に開催されるこのイベント、ぜひご参加ください。
対象:どなたでも  定員:50人  参加費:無料
※おとなスクラッチの参加者はノートパソコンをお持ちください。ハンズオンワークショップを開催します。

>新しい教育用ビジュアル言語のスタンダード「Scratch」
Scatchは、SqueakをベースにMIT Media Labが開発中の教育用ビジュアル言語である。YouTubeライクなWebサイトには、世界中から約40万の作品がアップされている。この人気の秘密や言語の特徴、近日リリースされる新版についても紹介する。
講師:阿部 和広(サイバー大学客員教授、東京学芸大学非常勤講師)
1987年よりSmalltalkの研究開発に従事、アラン・ケイ博士の指導を受ける。ケイ博士の開発したSqueak Etoysの日本語化を行い、子供向けワークショップを多数開催する。2008年、MITと協力してScratchの日本語化を行う。2003年度IPA 認定スーパークリエイタ。監修に「Squeakプログラミング入門」等。
>学ぶことが楽しい!はじめてのScratch (on Linux)
〜ScratchとPicoボードを使った楽器作りの授業〜

学校に導入されていたノートPCを使って、1CDLinux(KNOPPIX)でScratchとPicoボードが動くようにしました。そして、小学生の子どもたちでも使いやすいような仕組みを考え、CECのOSP基本パッケージv2とUSBメモリの組み合わせで、学習環境を構築しました。この環境を利用して、子どもたちに「楽器作り」の活動をさせました。これらの顛末と成果・課題とこれからの展開について話したいと思います。
講師:寳迫 芳人(埼玉県所沢市立松井小学校教諭)
公立小学校の教員として、12年ほど前から情報モラル教育とオープンソースの教育利用について研究・実践をしている。ScratchとPicoボードを活用した学習指導については、昨年度から取り組みはじめた。
>高校生を対象とした教育実践の報告  〜おにいさんScratch×おねえさんScratch〜
学習院高等科の教科「情報」における実践報告(高校生の男の子向け)、津田塾大学の女性研究者支援事業における取り組み(高校生の女の子向け)について報告を行ってきた。受講者の違いによるテーマ選定の工夫、教育方法、今後の展開などについて、お話しいただきます。
講師:杉浦 学(学習院高等科 非常勤講師、津田塾大学 女性研究者支援センター 特任助教、慶應義塾大学 大岩研究室)
慶應義塾大学大岩研究室にて、Squeakを用いたプログラミング教育のプロジェクトに参加。2008年度から、学習院高等科の教科「情報」の授業、津田塾大学の理系進路選択支援のプロジェクトなどでScratchを利用した教育活動を展開している。共著に「ことだま on Squeakで学ぶ論理思考とプログラミング」(イーテキスト研究所)がある。
>公共施設における「こどもプログラミングサークル スクラッチ」の取り組み
同じ学校でもなく、同い年でもない仲間たちとつくりあげる「こどものコミュニケーションスペース」をテーマに、メディアセブンで2008年より継続的に開催してきたSCRATCHをつかったワークショップの取り組みを紹介する。ワークショップにおけるおとなの関わり方、またゲストを招いてのSCRATCH ワークショップのつくり方についてもご覧いただきます。
講師:中山 晴奈(特定非営利活動法人Community Design Council、メディアセブンスタッフ) 2008年8月よりプログラマの倉本、ウェブデザイナーの山下とともに毎月1回SCRATCHをつかったこどものワークショップを継続的に開催。 SCRATCHのほかにもアーティストとともにメディアに関するこどものワークショップを企画、運営している。また食べものをつかったワークショップも多数。
協力:
マサチューセッツ工科大学メディアラボ ライフロング・キンダーガーデングループ
Scratchers Japan ネットワーク
申込先:
「こどもスクラッチ」「おとなスクラッチ」に参加するにはそれぞれ事前申込が必要です。下記の3つの方法からお選びください。
1)来館
2)メール event@mediaseven.jp イベント名・〒・住所・参加者氏名
・ふりがな・年齢・電話番号を記入の上送信。
3)往復はがき イベント名・〒・住所・参加者氏名・ふりがな・年齢・電話番号を記入の上締切日必着で郵送。
申込期限:
5月6日(水) 
※募集定員を超えた場合は抽選とさせていただきます

20. 4月 2009 by CDC STAFF
Categories: ワークショップ, 講座・セミナー | スクラッチデー in TOKYO|おとなスクラッチ、こどもスクラッチ はコメントを受け付けていません